日本における養蜂の草分け、大正元年創業の養蜂場。

1912

わずか3箱のみつばちから百年の歴史が始まった。

大正元年(1912年)三重県にて初代・水谷松治郎が創業。以来、110年という長い歴史をみつばちと共に生きてきた水谷養蜂園。

初代当主である松治郎は、わずかなみつばちを手に入れ育てるうちに、彼らの営みが人間のみならず、地球上に存在するあらゆる生物にかけがえのない恩恵をもたらすことに深く心を打たれました。

近代養蜂のフロンティア

花を求めて南から北へ、先端の転地養蜂の技術。

転地養蜂

日本の養蜂業の発展に大きく貢献。

転地養蜂の技術をさらに高め、近代養蜂の基礎を築き上げたのが二代目・清一。昭和3年、正式に「水谷兄弟養蜂場」を設立し、試行錯誤を繰り返しながら独自の転地養蜂を確立。花咲く季節に合わせて北から南へ移動する際のみつばちの安全な運搬方法や、はちみつの自然なおいしさや栄養素を守る技術などを次々に開発しました。

「蜂の神様」と呼ばれるほどみつばちの生態に精通していた清一は後継者の育成にも尽力し、養蜂業の発展に大きく貢献。昭和14年には日本養蜂連盟を結成し、昭和40年、全国に先駆けてイチゴ(ビニールハウス栽培)の受粉にミツバチを利用し成功した等さまざまな功績が高く評価され、平成3年、勲五等瑞寶賞を授与するに至りました。

水谷ブランドの誕生

はちみつを瓶詰めに。水谷ブランドの誕生。

ブランド

女性ならではの感性で花開く、新しい蜂蜜の世界。

1957(昭和32)年、3代目の水谷太美は、はちみつを瓶詰めにして販売するという新たな試みに挑戦。水谷ブランドが誕生しました。太美は当時の国鉄(現・JR)と交渉し、職員や家族が生活用品を購入するために利用する物資部での販売許可を取得。全国の物資部で実演販売をしながら、はちみつのおいしさや栄養価、楽しみ方などを広めました。

太美は、はちみつを花の種類別に売り出すことを発案。転地養蜂の先駆者として長年培ったノウハウから、みつばちには同じ花の蜜を集める習性があることに着目したのです。れんげ、高山植物、みかんなど、花によって味も香りも違うことはもちろん、その夢のあるコンセプトが多くの人々の心を惹きつけました。

日本人の心のふるさと

2000年の歴史を誇る伊勢神宮。

伊勢

創業の地「伊勢」への感謝。

日本人の代表的な「心のふるさと」とされる伊勢神宮は、2,000年以上の歴史を持ち、日本の精神性、豊かな文化・伝統に触れることができる場所です。

松治郎の舗では、毎年伊勢神宮にその年採れた蜂蜜を厳選して奉納させていただいております。伊勢神宮にご奉納することは大変名誉なことであり、毎年、無事に採蜜ができたことへのお礼と、来年も無事に採蜜ができますようにとの願いをこめて行っております。

プロモーションムービー

当社のプロモーションムービーを製作しましたのでご覧ください。

PAGE TOP